コラム

全てのコラム

2022.12.28

すみだ水族館のチンアナゴはどのくらいお引越ししているのか?「チンアナゴお引越しログ」を紹介!

みなさん、こんにちは。すみだ水族館でチンアナゴの飼育を担当している飼育スタッフの松田です。
今回は、私が431日にわたり行った「すみだ水族館のチンアナゴの巣穴の移動」に関する観察結果を紹介します。題して、「チンアナゴお引越しログ~431日間204回の観察で分かったこと~」です!
観察結果のポスターは、2022年のチンアナゴの日(11/11)を記念し、11/11~11/30まで、すみだ水族館内に掲示しました。来館できなかった方にも見ていただきたいと思い、このコラムを書きました。ぜひお読みください!

2022.12.26

墨田区と連携、子どもたちにいのちの大切さを伝える「メダカの学校プロジェクト」

「メダカの学校プロジェクト」とは、解体工事される旧校舎で保護したメダカを、新設された学校の池に戻し、再び子どもたちと暮らせるようにするというプロジェクトです。保護したメダカを通じて、多くのみなさまとのつながりが生まれ、子どもたちといのちや環境について考える機会となりました。本コラムでは、約1年にわたるメダカとの物語を紹介します。

2022.12.06

金魚文化を未来につなぐ「東京金魚プロジェクト」~2022年の館外活動報告~

2022.10.07

墨田区の「隅田公園ひょうたん池かいぼり大作戦」に参加しました!

2022.08.19

マゼランペンギンについてもっと知りたい!~データロガーを用いた行動調査について~

水族館は、多彩ないきものが暮らす姿を間近に感じていただける場所です。すみだ水族館は、いきものたちを通して、来館するみなさまにワクワクする気持ちや、ほっとする気持ち、いのちの大切さを思うきっかけを与えるだけでなく、さまざまな調査や研究も行っています。

このコラムでは、すみだ水族館の調査研究の一つをご紹介します。

2022.03.25

「10年分のハッピーニュース展」開催!

2022.03.23

子どもたちの夢を叶える企画に参加しました

2022.01.04

オンライン社会科見学を実施しました

2021.10.27

北十間川のいきものを調査しました!

2021.10.21

アオウミガメの赤ちゃん、ふるさと小笠原の海へ! 現地レポート

1 / 41 2 3 最後

公式SNSはこちら

  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
  • Line